相談支援事業

障がいのある人(児)の生活の困りごとに対して幅広く対応している窓口です。
自立した日常生活や社会生活が送れるよう、不安な事や困り事などを相談していただき
どんなサービスを受けたいか、必要かを一緒に考えて行きます。
その後、障がい福祉サービスをご利用になるためにサービス等利用計画の作成を行ない
障がい者(児)の抱える課題の解決や適切なサービスの利用に向けてサポートをしていきます。
是非、気軽にご相談してみてくださいね。

〇計画相談支援・障がい児相談「主任相談支援専門員配置加算」について

当事業所は、「主任相談支援専門員養成研修」を修了した専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を配置しております。※令和7(2025)年4月より算定します。

  引き続き、関係する研修を受講し、主任相談支援専門員が事業所の従業者に対しその素質の向上のために研修を実施し、支援技術の向上に努めてまいります。

体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修

研 修 名:令和3年度 主任相談支援専門員 養成研修

受講年月日:令和3年6月27日

配   置:主任相談支援専門員 1名

〇計画相談支援・障がい児相談「精神障がい者支援体制加算」について

当事業所は、 精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対し、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた計画相談支援等を実施するために、下記のとおり、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。            

※令和5(2023)年8月より算定します。
体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研 修 名:令和5年度 大阪府相談支援従事者専門コース別研修  地域移行・地域定着支援コース
受講年月日:令和5年6月14日
配   置:相談支援専門員 3名

〇計画相談支援・障がい児相談「行動障がい支援体制加算」について

当事業所は、強度行動障がいの状態にある者(児)に対し、適切な障害特性の評価及び計画を作成するため、以下の研修を修了した相談支援専門員を配置しております。            

※令和5(2023)年4月より算定します。

体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研 修 名:強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
受講年月日:令和5年3月29日
配   置:相談支援専門員3名